OBSで撮影したけどAdobePremierProで読み込めない

さおうちゃんねるの介護レイドにやっと参加できたぞー!

【介護レイドとは】たむ卯のようにソロでどうやっても最強レイドが出来ない人を介護して最強レイドのポケモンを捕獲させるレイド。キッズの多いポケモンの配信で開催する主催者はたぶん神か仏である。

参加&捕獲出来た記念に録画してたんですが、アレ…

プレミアプロで他の参加者をモザイク編集してツイッターにアップしようとしてもなんか形式が…MKVて何?

なにこれ

はぇ~…Adobeさんでもサポートしてないモンがあるんやなぁ…

MKVからmp4にエンコードすりゃよくね?

AdobeMediaEncorderさぁああん!たすけてえええ!

はぁ…( ゚Д゚)ハァ?

…仕方ない、これは外部の変換ソフトを入れるか。

ググって見た目が分かりやすいヤツを選んでみました。

「WonderFox Free HD Video Converter Factory」

WonderFox Soft, Incが提供する「WonderFox Free HD Video Converter Factory」が上がってきたので使ってみた。

https://www.videoconverterfactory.com/jp/free-hd-video-converter/

動画1本だけなら無料で変換できる模様。

同時に複数変換したい場合は有料版つかってね、とのことなので1個ずつエンコードすれば良さそう。

有料版は「プロ版」と「DVD&Video版」の2種類。

プロ版…3280円 複数動画をエンコードしたり、エンコード後の形式がいっぱいあったりする。要は機能が増える。公式サイトで確認しよう。

DVD&Video版…3880円 上記のプロ版の機能に追加してなんかリッピングやら解読やら…

うーん…これはちょっと使い方次第…廃盤のDVDの動画をディスクが読み込めなくなる前に

個人で保管したい場合にはいいかも。思い出のDVDがある人は必要になったらこのプランにする、ぐらいか。

インストールしてみるとこんな感じのアイコンが出た。

開くとこの画面が出るので変換ボタンを押す。

この画面を見たとき、ちょっと嫌な予感が働いた。

あれ…中華系の怪しいソフトじゃね?大丈夫か?

まぁ、中華系だからだけで切ってたらキリがない。
今時は中華系のほうがいいソフトを作ってる事だってある。

しかしこのシンプルさ。日本やアメリカのソフトは色々機能を付けてお得感を出そうとする反面、作りこまない中華系のソフトはシンプルだから誘導が分かりやすい。

これでいいんだよ、個人で使う分には。

「変換」ボタンを押してビデオコンバータの画面を見る。

すげえ…的確に欲しい機能だけ出してきやがった…

考えずに使う事が出来る機能だけを用意するあたりがもうね、ヤバイね。

1.フォルダに保存してあるMKV形式のファイルを水色の枠の中にドロップ。
2.変換ボタンを押す。
3.おわり。

さあ、変換したファイルつかってプレミアプロで編集すっぞ!

おぉ~読み込めた!

これでひとまず解決。

あとはモザイク入れる編集だ~
久しぶり過ぎてどこにエフェクトコントロールあるのか忘れちゃったけどググればなんとかなるべ!

最新情報をチェックしよう!
>たむ卯が「THE THOR」を使ってみた。

たむ卯が「THE THOR」を使ってみた。

気に入ったものをポチポチと書き溜めていく程度のブログなので、それほど高尚な事は書かないし、何なら自堕落アイテムが大好きです。 人間ダメにするクッションとか食べると飛ぶぐらいウマいものとか収集してます。

CTR IMG