初!日帰り箱根旅行~芦ノ湖三社参り

  • 2023年3月21日
  • 2023年3月23日
  • 旅行
  • 37view

ちょいと早めの5時45分北千住発に乗って出発だ!

流石千代田線…この時間でも座れません。

西日暮里で山手線に乗り換えて新宿駅につくなり

…あ、靴下履き忘れた。

仕方なくコンビニ行くもそんな物を置いてるはずもなく…

飲み物とオニギリを買って駅弁屋へ。

箱根の手前にある小田原を忘れてはいけない。

小田原名物の小田原提灯をモチーフにした小田原提灯弁当。

入店して即座にパッケージ買いした。

このビジュアルだもの!

この存在感!一目惚れでしょ!

二段構えの食いしん坊満足なボリュームに期待を寄せつつ、新宿バスタへ。

この時、バスに机が無いとは思っていなかった。

そして、靴下探しのコンビニで買ったオニギリが朝ごはんになるとは…

バスタ新宿から見たJR新宿駅。

エスカレーターで登った先にあるタクシー乗り場は観葉植物が並んでました。

高速バスは4階につき、登っていきます。

コレでもか!というぐらいに誘導の矢印があります。親切ですね〜

エスカレーターで4階に行くと売店があるので吸い込まれます。

見てみましたが靴下は無いですね。

今回は諦めて乗り場をチェック。

この掲示板で何番の乗り場か分かります。

桃源台行きの人気が分かる瞬間。

日帰りで行けるエリアは満席になりやすいんだろうなぁ

そしてバスタ新宿出発。

高速バスは机ついてないのでお弁当は芦ノ湖で食べます。ハイ。

高速バスは途中から乗る人もいます。

今はこんな風に屋根もベンチもあるんだなぁ。

机が無い事による朝ごはん代打はNewDaysのこだわり黄金の「いくら本膳醤油仕込み」のおにぎり。

こちら、245円とちょっとお高いですが、塩っけが欲しい時にオススメ。

イクラの量について言えばちょいと物足りないかもですが、250円を切る価格でコンビニで買えるという利点を考えるとコスパに見合った量なのかもしれない。

さぁ、2時間爆睡して着きました桃源台。

やっぱりエヴァ推しは変わらずです。

まずは白龍神社を目指そう!

方向音痴でも湖に沿って歩けば良いので楽です。

一瞬入って良いか悩みますが、車両だけ通れないみたいでした。ならば徒歩で凸撃すれば良し。

ザクザク歩こうと思いましたが、何やら便利な物が宣伝されていた。

セグウェイあんの?!

次回は是非とも試したい。

さて、進むぞ〜

遊覧船やら海賊船やらボートが横切っていくのをチラチラ見ながら白龍神社を目指す。

釣り人のおっさんが入っていくのを見てしまったかもしれない。立ち入り禁止は入らない様に。

木の匂いを存分に堪能出来るので、人がいない時はマスク付けずに歩くのも良さそう…あ、花粉が。

しばらく歩くと九頭龍神社の森の看板を見つけ、売店で入場券600円。

おつり切れを起こす事があるので、小銭・千円札必須です。

因みに白龍神社も上記の入場券で行けます。陸路で行くなら必須アイテム。

のそのそ歩いてついた白龍神社。

やっぱり白い。あと、カップルがお参りに来るためデートスポットにもなる様だ。

末永くお幸せに〜と、見送った後は九頭龍神社へ。

こんな感じの道をたぶん10分ぐらい歩いた気がします。

森林浴にしては木が疎らな感じがしますが、湖畔の波打つ音が付いてくるのでそれはアリかもしれない。

やっとついたぞ九頭龍神社!

弁財天様お参りしてたら人が増えてゆっくり出来なかった。

リベンジしたいが、人気だから人がいっぱい来るのは仕方ないか…

九頭龍神社お参りして、さぁ森から出るぞ!

…13日はここ使えるのか。ちょっと羨ましい。

既に汗だくなので船の誘惑にちょっと負けそうだが、個人のボートを手配するコミュ力がない為徒歩決行。

この時点で実はバス降りて2時間である。

※ペースを気にしていれば悲劇は避けられたかもしれなかった。

チケットの売店にあるコレが気になっていた。

…ザ・プリンスて…ドコ?

まぁいいや、次だー!メインの駒ヶ岳!

うぉおおお!

あと700メートル!

しかし、1キロ走れないワガママボディのオイラは30分以上かかる距離。

セグウェイが欲しくなる。

…アレって湖尻で返却しなきゃなのか?

移動手段としては考慮しちゃいけない気がした。

こんな感じの道を行く。

出口だ!

箱根園は近いぞー!

しかしこの時点で12時を回っている。

1社だけで2時間半

もう1社で片道30分だとしても往復で1時間

…帰れるか?

駒ヶ岳ロープウェイで完全に計算が狂い始めた。

圧倒的な高所にひとっ飛びのロープウェイ、増便しても10分に1本、基本は20分に1本である。

遊覧船が本日無いので、ロープウェイだけ往復チケットを買う。

外国人グループがワイワイしてる様子を尻目に箱根園の駐車場を見る。

ズラァアアア…

この先、レンタカーが羨ましくなる道路になる。

道クッッソ狭いけどな!

そう、待ち時間の事もあり駒ヶ岳スタートは12時20分発、到着までおよそ7分。

上まで登って参拝列が出来上がったらお参りは12時45分ぐらい。

丁度祝詞奏上が始まるタイミングで参拝した。

凄く独特な祝詞をしていたのは印象深いが言語化が難しいので省略。

なんやかんやお神籤は1番くじを引けたので、ラッキーと思ってお財布へ。

祝詞が終わって、外に出た。

大山の山頂ぐらいかな?割と良く見る標高。

上はちゃんと寒かった。一桁だし、雲より上だし。

googleさんのマップだとココから徒歩で下るルートを出された事があるが、復路の体力が無くなりそうなのでやめておこう。

富士山ドコ?

何も無いのが良いね、たまらんね。

石碑と

狛犬が社にいる狐を守る図。

このタイプは見た事ないわ…

あと白馬が現れたという岩。

んー…

富士山見たかったなぁ。行きは良かったのよ。こんな感じ。

あれか、紫外線予防で曇らせてくれたのか?もしかして箱根元宮で美容の願掛けもイケるのではないかと思い始めた。

さて、帰るか。

このボロボロ感が年代を感じさせる。

廃墟じゃないのよ、錆いっぱいだけど。

駒ヶ岳ロープウェイの駅です。

駅横のベンチから眺める芦ノ湖。

ゴルフ場がちょっと気になる。

そして、箱根神社への距離を見極めていよいよヤバいと思いはじめた。

13時10分の臨時便は乗れず、13時20分。

下に着く頃は13時30分。

まだ片道終わってないのに4時間。

…とりあえず3社は強行して回ろう。

水が大好きだから九頭龍神社の水が欲しい。

こうして帰りにバスを使うことを考え始めた。

旦那連れて泊まってみたいなと思ったけど時間と金が足りぬ〜

あ、コレ良いわ。日帰り!箱根園まで徒歩ちょびっと!

…寄り道する余裕が無いのでまたの機会に〜

さぁ、競歩みたいな速さで歩くせいか渋滞の車をガンガン抜いて行きます。

この苔むした階段は…

そう、箱根神社です。

この時点で14時15分ぐらい。参拝列伸びてて15分ぐらいかかりました。

そして近くにあるお茶屋さんのお餅は…

売り切れっ!

はい、また今度で。

お参りしたからお水貰ってきます。

ちっちゃい子が右の龍から順番に全部の龍の水をブレンドしてたので真似しました。

さっそく飲みましたがまぁマイルドな味でした。

スミマセン、頭9個は見つからなかったです…

さて、帰り道をどうしたものかと思い、google先生に聞いたのが間違いだった。

一旦龍宮殿までいって、バスで湖尻に向かってそこから徒歩7分という提案に乗り、バスに乗り込んだら元箱根へ一直線。

焦って元箱根港で降りて、思い当たる桃源台までの戻り道を探り安全な方法を取った。

そう、海賊船である。

海賊船なら桃源台まで一直線。

船が来るまでの間、お土産屋さんを見るにしても列がありそうだからチケット売り場の売店でアイスを買う。

ホットドッグ売り切れてた。

フォレストさんのところにあるシロップつきのパンケーキソフトクリーム。

塩気が欲しかったけど、他の食べる類のメニューが売り切れだったから仕方ない。コレが唯一食べた箱根のグルメだった。次は時間を考えよう。

なんだかんだ船に乗る。時間までに戻れないのが確定したのでバスの便を変更。

痛い出費である。

船1200円

バス380円

アイス540円

人生発の海賊船、乗っておいても悪くはない。

ぶっちゃけ、もう童心に戻り切ってしまおう。

予定とか知るかァア!

船内に宝箱が!

と、思いきや救命胴衣。

使いたくない宝箱である。

他にもちょっとしたオブジェが飾ってあったり。
宝箱は眺めるだけにしておきたい。使う事が無いのを祈る。

今回乗ったのはビクトリー。

先端部分はちょっと良いチケットの人しか行けない。タイタニックのあのシーンごっこしたい時は追加料金払いましょう。

子供ならこの手の乗り物は外が一番気になる。

一般の安いチケットでもデッキに出ることは出来る。

船にエレベーターあるんだな…スゲェ。

いざ、外へ!

湖に浮かぶ鳥居。アクセントになってて可愛い。

物理的に紅一点である。

デッキも飽きない二段構え。

階段を登って行くと…

なかなか眺めは良いが、この空なので冷え方が半端ない。やっぱり中に戻る。

なんやかんやで桃源台に着き、売店で一休み。

ゴミ箱が無いので、紙コップお持ち帰りです。

ちなみにレストランは15時までで閉まるので16時30分ごろに着いた自分は使えません。

お土産は謎の梅汁、「うめみつ」。

お酒のお土産が無かったので、炭酸と割ったり、白ワインに足して飲むシロップ的な物を買った。

炭酸に垂らしてノンアルなら仕事中に飲んでヨシ。

お土産を買ってもまだバスの待ち時間はある。

17時半のバスにずらしたためだ。

ちょっと湖畔でベンチに座る。

ぁあ〜波の音ぉ〜

さて、バスが来たので乗る。

やっぱり机は無いか。

お菓子をポリポリ食べながら外を見る。

次は2社にしよう。駒ヶ岳ロープウェイの天候ガチャは毎回取り入れたい。

リベンジ策を練らねば。

因みに帰りの桃源台からバスタ新宿のバスは人気なのか満席、補助席を使い出す状態だった。

御殿場駅から乗る人が多く、予約を入れていない人もいた。

神奈川で降りる人は少なく、ほぼ都内に入ってから降りる人が出るので、都内から足が遅くなる。

バスタ新宿に着いたのはほぼ21時。

北千住に戻り、スーパー閉まってるわ…と諦めてましたが、ヨークフーズさん、パネェ。22時まで開いてる!

作り置きしたカレーが物凄い量のため、白米パックを追加。明日の朝はカレーだ。作る体力が無い。

ちなみに朝買った小田原提灯弁当は自宅で食べました。

めちゃくちゃ持ち歩いたので散らかってます。

鯛の西京漬けと小田原といえばわさび漬け。

鯛ご飯の甘さで辛いワサビ付けをマイルドにして食べる。コレが甘党の食べ方。

パッケージ買いしたので値段意識してなかったけど、4桁したのは覚えてる。

個人的な弁当ランキングも作るか…

6時半開店のお店にあるので、7時発以降のロマンスカーで箱根に向かう人はコレを朝食にしてテンション上げるのも悪くはないと思う。

では、これで今回はおやすみ〜zzz…

最新情報をチェックしよう!
>たむ卯が「THE THOR」を使ってみた。

たむ卯が「THE THOR」を使ってみた。

気に入ったものをポチポチと書き溜めていく程度のブログなので、それほど高尚な事は書かないし、何なら自堕落アイテムが大好きです。 人間ダメにするクッションとか食べると飛ぶぐらいウマいものとか収集してます。

CTR IMG